静岡県は気候も良く海も山もあるため、農産物の種類も多く、他の地域では採(捕)れない食材も多い。その品目を上げたら驚くほどの数になります。
※県の調査による。食材(果樹、野菜、作物、茶、畜産物、林産物、水産物):439品目、花:704品目
「食材の宝庫」とも呼ばれる静岡。
なぜこんなに味の濃い野菜ができるのか、こんなにジューシーな肉は食べたことがない、米の品種と蔵元の麹で味が変わる日本酒など、生産者を訪れ育て方の理由を聞き、知識を得て学び、消費者にも「おいしい理由」を知ってもらいたくなり2010年「旬の会」をスタートしました。
『ふじのくにの旬を食べ尽くす会』では、生産者と料理人と消費者が連携した「食の会」を開催し、生産者や料理人からの話しを聞きながら、その日にしか出ない特別なメニューを食べます。
その他、クオリティの高い静岡の「食」をもっと知ってもらうために色々な取り組みをしています。
[実 績]2010年~2021年:計432回開催/参加者12,308人 ※2021年4月データ
[その他]生産者ツアーの開催(蔵元・牛・豚・やぎ・野菜など)、食材丸ごとバーベキュー大会、東京うまいものバーベキュー大会、古民家に泊まろう体験ツアー、未来の食いしん坊を育てよう!「食いしん坊育成基金」の創設、町おこしイベント協力、企業イベント提案、ECサイト設置(予定)など